人気ブログランキング | 話題のタグを見る

高知市の森林保全のために森林ボランティア活動を展開しています。皆さん是非ご参加ください。


by kochisk
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

野々村レポート(第158号)


 隊員からの活動報告が届きました。
 今回は、先日の布師田金山城跡の眺望確保整備に救援隊員として、また地元関係者としても参加された野々村隊員からのレポートです。

 
   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇   ◇


            布師田金山城址間伐報告

 11月28日(土),快晴のなか「布師田の未来を考える会歴史・環境委員会」の要請により,「高知市街づくり推進課」を通じて特別活動・金山城址間伐作業が実施されたことの報告を致します。

 田鍋隊長以下10名の隊員と歴史・環境委員を含む地元有志,小学校教頭,愛仁園指導員外10数名と今回の活動のコラボ役の松岡氏及び歴史・環境委員会部会長で山主でもある岡本氏と大勢の参加となりました。


野々村レポート(第158号)_e0138321_22285313.jpg

           中央のチェーンソーを抱えている方が投稿者の野々村隊員

 私事ながら布師田は生まれ育った土地であり思い入れの深い古里でありますが,郷土歴史の本を紐解くと,当城址は石谷民部少輔源重信が城主であったが,隣に位置する岡豊城主長宗我部国親の力が余にも強大であった為,戦を避けて軍門に降り,平和的解決をした為に廃城となった処とのことであります。〔天文16年(1547)頃「布師の里」森澤氏著より〕

 前置が長くなりましたが,当日午前8時半触れ合いセンター(旧支所)に集合し,1km程山を登って城址に着き打合せ。
 3班に分かれての作業開始となり,私を含む班は一番上の詰ノ段と呼ばれる処を中心に地元の人と間伐整備へ廻りました。

 平均φ30cm前後の桧が鬱蒼と林立し,又南斜面の桧林が眺望を妨げている為,城址の土塁の保存と景観確保を念頭に置き間伐を進めた。
 昼までに作業行程はかなり進んだが,モット開けたらとの山主の意向もあり午後も作業を継続。


野々村レポート(第158号)_e0138321_22301485.jpg

 午後2時半頃最後の1本を倒した結果,見事な景色が出現しました。

 何せ木を切りたい輩の集団,間伐というより皆伐に近い形にもなりましたが,左手は高知龍馬空港から遥か太平洋が見渡せ,正面眼下には国分川からアンテナ広場に広い田園風景,右手南西方向にはJRの鉄道停車場・五台山牧野植物園の一部テレビ送信塔等,「素晴らしい・・・!」の一言。

 天候に恵まれた事もあり能率は最高に上がりました。(一体何本切倒したんだろうネ?)
 平行作業として丸太椅子・ベンチ造り,(My)箸の材料収集をしました。

 まだかなりの桧が後背地には残ってはいましたが,当初の目的は達成することができ,隊員で完了記念写真に収まり下山しました。
 いつものことですが,事故・怪我もなく無事終了。


野々村レポート(第158号)_e0138321_2231152.jpg

                     布師田金山城の全景

 はじめに触れたように,今回の活動は地元の要望・山主の協力・市の依頼によるものであり,このような形態位置付けの活動も我が救援隊の一つの活動分野ではと,思うのであります。

 全ての作業終了後,山主(所有者)・地域の世話役他とお話したことでありますが,①未だ2~3回入る必要があるかも知れないこと,②看板を立てたい,③案内板(道標と景色の案内)の設置など夢は膨らむ一方です。
 又隊員の中からは,①遠足・ハイキングに利用する,②間伐材を使いマイ箸を作るとの提案を戴きました。

 個人的には,まだまだたくさんの課題が残ったと思います。
 例えば,折角の桧の材,搬出したい!etc,etc…。

 以上,とりとめもなく思うがままに書いてみました。
 我が郷里のことでもあり,想い入れの強い部分はお許しください。

 参加いただいた皆さん,お疲れさまでした。
 今回,参加の敵わなかった方も,眺望抜群となった金山城跡へ是非お出掛けしてみてください。

                                  こうち森林救援隊々員 野々村 壽昭
by kochisk | 2009-11-30 22:31 | 隊員報告記